旅の記録

2016-04-20

JDBC と MyBatis でバルク・インサート(multi-row vs batch)

›
MyBatis でバルク・インサート(複数行一括挿入)を実装するのに multi-row insert を使った例を割と良く見かけます。 ですが、特に挿入対象の行数が多い場合は batch insert の方が良い選択肢となります。 この記事では2つの方法を比較して、なぜ ...
2013-08-29

Bose QuietComfort 20i (QC20i) の感想

›
Bose の QC20i を買ったので、ランダムな感想を。 オーディオマニアではないしノイズキャンセリング機能も初めてなので、どちらかと言うとこれまで使っていた Bose の MIE for IP, MIE2i との比較です。
2013-07-06

Bintray 上に Eclipse プラグインの更新サイト(p2 リポジトリ)を構築する。

›
Bintray  のユーザーガイドによると、公開後5日を過ぎたファイル、30日を過ぎたバージョンは削除できないことになっています。 Eclipse プラグインの更新サイトでは新しいバージョンをリリースする際、いくつか既存のファイルを上書きして更新する必要があるので、この仕様...
2013-04-19

MyBatis と iBATIS の関係とか

›
ときどき疑問に思っている人がいるようなので。 大部分は下記ページの抜粋ですけど。 http://mybatis.org/about.html
2012-05-02

MyBatis Generator - 自動生成された要素を利用してカスタマイズする

›
MyBatis Generator とは、データベースのスキーマを元に MyBatis が使用する各種ファイルを自動生成するためのツールです。 MyBatis を使う場合は基本的に SQL を手書きする必要がありますが、大量の XML を手で書くのはミスの原因にもなりますし健康...
2012-04-17

MyBatis 3.1.1 選択的ロギングの改善

›
前の投稿 で、新しいロギングの設定では従来のようにステートメント(java.sql.PreparedStatement, java.sql.Statement)と結果(java.sql.ResultSet)のログレベルを別々に指定することができない、と書きましたが、昨日リリース...
2012-03-08

MyBatis 3.1.0 ログ出力設定の変更:選択的ロギング

›
MyBatis 3.1.0 ではログレベルをより細かい単位(パッケージ、Mapper、ネームスペース、ステートメント)で設定できるようになり、これに伴ってログ出力の設定方法が変更されています。 バージョン 3.0.x 以前で実行されるクエリの内容や結果を出力する場合、 log4...
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Iwao AVE!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.